近場で野鳥撮影

不定期ですが、撮影した画像はできるだけ早く載せたいと思ってますので見てください、よろしくお願いします。

雨上がりのオオルリ

2024-06-10 17:46:06 | 日記
 朝から晴れの予報につられて、いつもの森へ。
 着いてみると、雨が上がったばかりの様子で、道はビショビショ、霧は出るはの大誤算。でも、せっかく来たので我慢して探鳥です。
 最初に現れたのはヤマガラの幼鳥。



 続いて、霧がかかりつつある木立の中でオオルリの鳴き声が。オオルリ発見!



 雨上がりでの撮影なので、あの綺麗なオオルリも、若干ボケ気味です。でも、暗い中なのに、どうにかと撮れたので、まあ良しとします。

 次は隣の池でおなじみのカワセミを遠くから。



 期待したサンコウチョウは鳴き声さえせず。どうしたんでしょうか?
 明日また挑戦します。


サンコウチョウ&キビタキ

2024-06-08 16:40:55 | 日記
 昨日のサンコウチョウ撮影は不調で、撮れたのはワンショットのみ、ということで今日のキビタキと一緒に掲載します。
 キビタキはベンチで休憩してる目の前(3m程度)に留ってくれて、数秒間ポーズをとってくれました。




 昨日のサンコウチョウです。


 まだまだ、いいショットは撮れていませんが、後ろ髪をひかれながらもサンコウチョウを切り上げて、他の撮影も気になってきました。

サンコウチョウ

2024-06-06 17:39:20 | 日記
 今日は午前中の所用を済ませ、午後からいつものサンコウチョウポイントに出かけました。
 駐車場から、ポイントへ向かう途中、「ホイ・ホイ・ホイ」が聞こえてきました。しばらくその付近を探索、でも声はすれども・・・。
 仕方なくいつものポイントへ。すぐに2方向から「ホイ・ホイ・ホイ」、でも一人で360度を探すのは大変です。
 見つけた!! 

 ヤマガラでした。

 次は、本物。でももろ逆光、とても見れたものではありません。
 こうなれば辛抱と忍耐。

 待ちます、10分後、再び声が。

 顔が見えません。

 やっと顔が見えて、あの青いアイリングを確認できました。でも、ピントが合ってません。
 まあ、午後2時過ぎからの探鳥では出来すぎでしょう。
 その後声もしなくなったので、撤収しました。


カワセミ アサギマダラ シジュウカラ

2024-06-05 15:31:09 | 日記
 4日連続のサンコウチョウ撮影ですが、今日は声が聞こえるだけで姿は見えませんでした。まあ、こんなこともありますよね、自然相手ですから。
 ということで、近くの池のカワセミを、今日は親子(多分)のツーショットが撮れました。
 



 右が幼鳥♀、左は親鳥♂です。

 近くの林で、シジュウカラが。なんだか危なっかしい。(いらん世話?)

 アサギマダラは羽が傷つき、遠くから渡ってきたのでしょう、ご苦労さん!!

 このところずっと林の中での探鳥です。森林浴もいいですね。

サンコウチョウ

2024-06-04 14:51:09 | 日記
 昨日に続いてサンコウチョウです。
 1週間に4回出かけ、3回撮影に成功です、ついてます。でも内容は?、なかなか満足いく撮影はできてません。もう私の技量・能力の限界なのでしょう。
 まあ、この限界の中で頑張るしかありませんね。

 昨日に続き、ソウシチョウの鳴き声が・・、でも今日は無視です。サンコウチョウを見るまでは・・。

 しばらくすると、む・・、高いところになにやらソウシチョウとは違う鳥が。



 え、サンコウチョウ?


 この青いアイリング。

間違いありません、サンコウチョウ。



 限界を突破すべく、まだまだ頑張りますよ。


出ましたサンコウチョウ、でも・・・

2024-06-03 16:15:50 | 日記
 いつもの森へ、駐車場に車を停めてゆっくり坂を上ってると、あの懐かしい(?)鳴き声が・・・。(ツキ・ヒ・ホシ・ホイホイホイって聞こえるかは疑問ですが)
 でも木立の中で、なかなかピントが合いませんでしたが、どうにか撮れた絵を。



 枝葉から枝葉へ、数分間でしたが、撮れたのはこのショットのみでした。
 明日も挑戦が続きます。

 幕間に現れたエナガ、遠くて小さいってやつ、カメラマン泣かせです。

 ソウシチョウ、今日はすぐ近くに。綺麗な鳥なんですが・・、人間のエゴ(?)で、特定外来生物なんかに指定され、何となくかわいそうな気がします。



 きちんとサンコウチョウを撮るまで、挑戦は続きます。


特定外来生物ソウシチョウ

2024-06-02 16:23:04 | 日記
 探鳥の帰り道で大きな声で鳴くソウシチョウに遭遇、中国南部付近が原産(?)のソウシチョウ、鶯などの生態系に影響するとされている特定外来生物です。
 リュウキュウサンショウクイを威嚇して追い払ってるようでした。中国原産の鳥がリュウキュウを追い払った、なんだか人間の世界みたい???

 リュウキュウサンショウクイ


 リュウキュウサンショウクイを多勢で威嚇するソウシチョウ


 多勢に無勢、ついに追い払われたリュウキュウサンショウクイ。
 SS1/320なので、ピントが外れて被写体ブレしてます。

 今日の目標はサンコウチョウでしたが、またも不発。
 昨日に続いてのコゲラと、キビタキに会えました。


 キビタキ、枝被りですが・・・。

 キビタキの幼鳥?



 まだまだ続くサンコウチョウ探し。


コゲラ

2024-06-01 19:39:07 | 日記
 今日も目的のサンコウチョウ探しですが、空振りでした。
 でも、いつもPASSしているコゲラが出てきてくれましたので、この際ハマってコゲラ撮影です。
 暗い森の中での撮影で、ISO感度上がりまくりの中、どうにか撮れたものを掲載します。普段無視してたコゲラちゃんも、結構かわいいですね。








 コゲラってすばしっこくて、ちっともじっとしてくれないんです。しかも暗い林の中ときてます。結構大変でした。
 明日もまたサンコウチョウ探しです。

キビタキの♀

2024-05-31 19:02:58 | 日記
 雨上がりにいつもの森へ行ってきました。さすがに午前9時まで降ってたので、10時到着後は鳥の声さえしません。
 こういう時は隣の池のカワセミです。500mmのレンズに1.4倍テレコン装着で待つこと30分来てくれました。でも、いつもの通り暗い遠いで証拠写真にしかなりませんが。



 飛び出しを撮ろうとしますが、1/1,000では被写体ブレです。(手振れもありますが・・・😞

 暗い林の中、キビタキの♀が現れました。


 サンコウチョウ狙い、まだまだ続きます。


キビタキ・コゲラ&カワセミ

2024-05-30 14:18:33 | 日記
 サンコウチョウを撮影してからすでに3日、あれ以降姿が見えません。
 空振りが続く中、キビタキ&カワセミが遊んでくれました。

 キビタキの巣の近くに来たコゲラをキビタキが威嚇して追っ払ってました。


 コゲラを追っ払って一安心。


 カワセミは、いつものそばの池です。


 シジュウカラ♀も現れました。


 今日もサンコウチョウは空振り、待ってろ!サンコウチョウ。(アカショウビンの時も同じようなことを・・・)